
縮毛矯正 失敗 | ぺったんこになる原因は根折れ
縮毛矯正の失敗-ぺったんこの原因
縮毛矯正というのは美容室の技術の中でも1番に難しいモノです
ゆえに失敗が多いというのは事実です
縮毛矯正の失敗でどうしようもない状態にされた方も多いと思います
チリチリにされてしまったり、綺麗なストレートヘアーにならなかったりと失敗には様々です
そんな今回は髪の毛がぺったんこになってしまう失敗についてお話ししたいと思います
ぺったんこになってしまう理由
縮毛矯正をかけた後に異様に髪の毛がぺったんこになったことありませんか??
もしくは地肌を触るとチリチリ??ツンツン??とした感触になった事はありませんか??
このような状態になってしまう事を根折れといいます
根折れというのは、根元から髪の毛が折れてしまった現象の事を指します
根元からポッキリと折れてしまう事によって髪の毛が頭皮に張り付く様な仕上がりになりますし、手触りがツンツン・チリチリとした感じになるのです
根折れの次は断毛
根折れというのはただ単に折れてしまっただけではありません
ゆくゆくはこの折れてしまった部分から、切れてしまう断毛という現象に繋がるのです
写真で見てわかるようにハゲてしまったかのようになるのが断毛の特徴です
このような事が起こってしまうので根折れなのです
根折れの原因とは
根折れの原因には2つあります
その2つがこちらの記事達です
薬剤塗布による原因とアイロン操作による原因の2つです
この2つというのは実はほんの些細な事から起きるモノなのです
それくらい縮毛矯正の技術というのはちょっとした細かな部分にも気を使わないと大惨事になってしまう技術なのです
綺麗と失敗は紙一重
もちろん僕ら美容師も失敗したくて施術を行なうものではありません
綺麗にする為に施術しています
ですが、縮毛矯正という技術に関しては知識と経験がとても必要不可欠な技術なのです
安易に行うととんでもない事になってしまう場合がある
今回は縮毛矯正の失敗のうちの根折れについてお話しさせてもらいました
縮毛矯正の失敗というのはこれだけではありません
くせが伸びなかった・チリチリになってしまった等様々な失敗があります
これらの失敗の全てが取り返しのつかない失敗になるわけではありませんが…無駄なダメージ(痛み)を髪の毛に与えることになります
縮毛矯正の失敗を出来るだけなくす為には経験と知識が絶対必要なのです
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。