
縮毛矯正 頻度 | 2か月という頻度は良くない
縮毛矯正の頻度で2か月はよくない
縮毛矯正の頻度についてはいくつかの記事で書かせてもらってますが、今回は縮毛矯正を2か月に一度かけているという方がいるということで、縮毛矯正を2か月に一度かけるという頻度は良くないことについてのお話です
縮毛矯正の頻度で2か月がなぜよくないのか?
僕が縮毛矯正の頻度で最も最短な頻度が3か月です
これにはちゃんとした理由があります
髪の毛というのは1か月に1.3cmほど伸びると言われております
3か月となると4cmほど伸びる計算になります
では、もし2か月となれば…3㎝も満たないくらいしか伸びない計算になります
もちろん3㎝でもくせが出ていれば気にもなりますし、縮毛矯正をかける事も出来ないわけではありませんが、髪の毛への負担がとても多くなる事が1番懸念されるので勧められません
前回欠けた部分にも薬が付いてしまう
3㎝も満たないくせ毛の部分だけを縮毛矯正かけるという事は実際は不可能に近いのです
根元の伸びた部分だけを縮毛矯正するリタッチ縮毛矯正を勧めている僕ですが、実際は伸びた部分だけに薬を付けるというのは難しく、前回縮毛矯正をかけた部分にも少なからず薬がついてしまうのが難点なのです
縮毛矯正の薬というのはとても強い薬なのはこのブログでよく話していますが、リタッチ縮毛矯正をする際に前回縮毛矯正した部分に薬がついてしまい痛んでしまうのはあまりよろしくないことなのです
根元の伸びた部分が短いほど、さらに縮毛矯正をかける部分が少ないほど前回かけた縮毛矯正の部分に薬がついてしまう範囲が広がってしまうのです
なので、2か月の頻度で縮毛矯正をかけるという事は前回縮毛矯正をかけている部分にダメージがかかってしまう範囲が広くなりダメージを負いやすくなってしまうのでお勧めできません
まとめ
僕が進めるリタッチ縮毛矯正の難点というのが、少しではありますが、前回縮毛矯正かけた部分に薬がついてしまい髪の毛が痛んでしまう事です
縮毛矯正の頻度が2か月となるとリタッチ縮毛矯正をする部分が3㎝にも満たない状況になり、前回縮毛矯正をかけた部分の髪の毛への負担が広くなってしまうので、2か月という頻度で縮毛矯正かけるのは勧めません
縮毛矯正の最短の頻度は3か月です
それ以上に短い頻度での縮毛矯正は髪を痛めてしまうだけですので、勧めません
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。