
縮毛矯正 パーマ | 期間を空けるなら2週間もしくは0日
縮毛矯正とパーマの期間について
縮毛矯正をかけた後どのくらいの期間を空けてパーマをかけた方が良いですか?
この事については縮毛矯正のかけ方が大きく関わってきます
2週間空けた方が良い場合と期間を空けなくていい場合の2つあります
今回はこの縮毛矯正とパーマの期間についてお話ししていきたいと思います
縮毛矯正のかけ方次第では空ける必要はない
僕は基本的に肩下の長さの縮毛矯正に関しては、伸びてきた部分(縮毛矯正をかけていない部分)のみの施術をしています
そういった場合では、薬が重複して付く事が無い限りは期間を空けず縮毛矯正をかけたその日にでもパーマをかけてしまってもいいと思ってます
ですが、もし毛先まで縮毛矯正をした場合に関しては最低でも2週間は空けた方が良いでしょう
この記事でも伝えた通り、縮毛矯正の薬やカラーの薬、パーマの薬といったあ美容室で扱っている薬剤というのは、髪の毛に入って2週間くらい経たないと完全に髪の中からいなくならないのです
もし薬剤が無くなる前にまた他の薬剤を髪の中に入れてしまうと余計に傷んでしまうリスクがあるので、出来るだけ2週間あける事を勧めています
縮毛矯正の基本は根元のみ
僕もつい最近縮毛矯正の講習に行ってまいりました
そこではモデルさんを使い実践的に講習をしていく所でした
その時の事ですが、毛先は何度も縮毛矯正をしていて傷んでしまっている髪の毛のモデルさんを僕がやらせてもらう事にまりました
僕はいつも通り根元だけをやろうと思っていたのですが、縮毛矯正の講師の方からは『毛先までやった方がツヤツヤになるしお客さんが満足するからやって』という事だったので渋々毛先までの縮毛矯正をやらせてもらいました
その時に確信しました
やる必要のない事はやらない
毛先がもうストレートになっているのに、縮毛矯正は必要ですか??
髪の毛がツヤツヤになるからと縮毛矯正するのであれば、髪がツヤツヤになるようにトリートメントオイルを付けた方がダメージは0です
美容室の薬剤は髪の毛に付いたら確実に傷みます
良くなるという事は絶対にありません
なので、僕の縮毛矯正では伸びてきた部分のみの施術を基本にしています
まとめ
縮毛矯正とパーマの期間に関しては、縮毛矯正のかけ方しだいで2つのパターンに変わってきます
縮毛矯正をした際に毛先まで薬を付けられたのであれば、2週間は空けてください
もし根元の伸びてきた部分のみなら期間は気にしないでパーマをかけてください
この記事へのコメントはありません。