
縮毛矯正の失敗 | 元々のくせよりも強い癖が生えてくる
横浜の美容師…奥条勇紀(オクジョウ ユウキ)
です
縮毛矯正の失敗…元々のくせよりも強いくせ毛が生えてくる
今回は縮毛矯正の失敗についてお話ししていこうと思います
今回の縮毛矯正の失敗というのは…
元々のくせよりも強い癖が生えてくるという、一般の方達が失敗と感じにくい縮毛矯正の失敗についてお話ししていきたと思います
縮毛矯正の失敗で元々のくせよりも強い癖が生えてくる
縮毛矯正かけている方でこのような事を感じた事のある方はいませんか?
今までの自分のくせよりもやけに強い癖が生えてくる…という現象!!
こちらの写真は縮毛矯正をかけて数か月経った後の写真です
見て分かる通り縮毛矯正をかけた部分(ストレートの部分)の直後に根元のくせよりも強いよじれがあるのを感じ取れるでしょうか?
これは縮毛矯正をかけたらどうしてもできてしまうなんてものだったり、元々のくせとかでは絶対にありません
れっきとした 縮毛矯正の失敗 です
強い癖が出てしまう原因
今回の失敗の原因は2つあると僕は考えています
1・根元付近まで薬剤を付けてしまう事
2・髪が生えている方向を考えてアイロン操作ができていない
これが今回の縮毛矯正の失敗が起きる原因です
なぜ…
縮毛矯正の薬剤を根元付近まで付けただけで強い癖が出てしまうのでしょう??
それほどまでに強い薬剤という事なのでしょうか?
この事についてもう少し細かく説明していこうと思います
縮毛矯正とは
縮毛矯正というのは薬を付けた部分をアイロンを使ってストレートにする技術です
簡単に言ってしまえば縮毛矯正とはこんなものです
ですが…この簡単に説明した部分がとても大切で
根元まで薬を付けてアイロンで挟む事ができずにアイロンの蒸気で髪の形を変えてしまうという事もあるのです
さらに髪の生え方にそぐわない方向に引っ張て形を付けてしまう事で変なよじれができます
この2つが今回の縮毛矯正の失敗の原因です
そんな事で失敗が起こるの??
今回の失敗に関して
『そんなことで失敗が起こるの?』なんて声をよく聞くのですが…縮毛矯正はとても繊細な技術の1つです
薬剤を付けた部分に熱を与える事で髪の形を変える。それもしっかりとプレスさせる事で綺麗に形を付けるのです
ですが…今回の失敗では、薬を付けた部分に綺麗に熱を与えられる事ができずに変な形に縮毛矯正をかけてしまったり、本来髪の毛が流れる方向でない向きに向かって形を変えられてしまう事で今回のような失敗が起きるのです
失敗させない為には
今回の失敗に関しての改善策は薬を根元2センチほど空けて付ける事と根元の生え方を見てアイロンで形を付けていく事
この2つがとても大切になってきます
アイロンでかけられる部分よりも根元付近に薬を付けなかったり、アイロン操作さえ間違えなければ今回のような失敗は絶対に起きません
まとめ
という事で今回は縮毛矯正の失敗…元々のくせよりも強い癖が出てきてしまう原因についてお話しさせてもらいました
今回のような失敗というのは、縮毛矯正の持ちを良くしたいという思いで薬を根元付近にまで付けてしまうのが失敗を起こしてしまう原因だと僕は考えています
ですが…元々のくせに沿うように縮毛矯正をかける事こそが長持ちする縮毛矯正をする事ができるのです
それについてはこちらの記事でお話ししたいと思います
縮毛矯正の持ちがよくなる施術の仕方
という事で今回はここまで
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。