
縮毛矯正 パーマ | 縮毛矯正に普通のパーマは相性が悪い
縮毛矯正に普通のパーマは相性が悪い?
縮毛矯正をかけている髪の毛にはどのパーマが相性がいいのだろう??
っと考えた事ないですか??
水パーマ-デジタルパーマ-コールドパーマ-エアウェーブ-クリープパーマなどなど、色々なパーマがある中でいったいどのパーマが縮毛矯正をかけている髪の毛に1番合うのでしょう!?
今日はそんなパーマの中から普通のパーマ(コールドパーマ-クリープパーマ)と縮毛矯正の相性についてお話ししていきたいと思います
なぜ縮毛矯正とパーマは相性が悪いのか
この記事のタイトルにもあるように、縮毛矯正と普通のパーマというのは相性が悪いです
ではなぜ縮毛矯正とパーマの相性が悪いのか
それは縮毛矯正とパーマのかけ方にあるのです
縮毛矯正のかけ方は熱を使う
縮毛矯正というのはアイロンを用いて熱を使って曲がっている髪(くせ毛)をまっすぐな髪(ストレート)にしていくものです
この縮毛矯正には【熱】というモノが必要不可欠なモノなのです
他のもので例えるなら、鉄の棒を火で炙りながら形を変えているみたいなものです
熱の力が加わると自分の力ではどうにもならないモノも形を変えやすくなりますよね
それが縮毛矯正のかけ方なのです
パーマのかけ方は熱を使わない
その点、パーマというのは【薬】の力だけでかけるモノなのです
先ほどのように例えるのなら、鉄の棒を強引に力づくで形を変えようとしているようなモノです
どう考えても変化の仕方に違いがありますよね?
変化させる違いが相性の悪い理由
2つの大きな違いというのは【熱を使う】のか、【熱を使わない】のかただこれだけの違いなのですが、この違いがとても大きいモノになってしまうのです
【熱】を加えて変化させてしまった髪の毛というのは、次に形を変える時に【熱の力】なしで変化させるのがとても難しくなってきてしまうのです
もし縮毛矯正をかけている髪の毛に普通のパーマをかけたとしたら、かからない事は無いと思いますが…綺麗にかからない恐れがあります
綺麗にかからない事の方が確率的には大きいと思います
ゆる~く、ダレた感じのパーマならかかると思いますがふわふわした感じのしっかりとした大きなカールというのは普通のパーマではとても難しく困難な事だと思います
それはただ単に相性が悪いからです
まとめ
縮毛矯正がかかっている髪の毛には普通のパーマ(コールドパーマ・クリープパーマ)はかかりにくい
僕が縮毛矯正毛にパーマをかけるならデジタルパーマをお勧めします
この記事へのコメントはありません。